手作り指輪の魅力 | 教えて!手作り指輪 関西編

手作り指輪の魅力

これを読んでいる皆さんは指輪と言えばどのようなイメージを持つでしょうか?
一般的にはファッションアイテムとしての指輪、あるいはエンゲージリング・マリッジリングのどちらかを思い浮かべる人がほとんどだと思います。
そして指輪をどのようにして手に入れるか聞かれたときには、おそらくブランドショップやジュエリーショップなどの専門店で購入することをイメージするでしょう。

▼目次

手作り感の強い指輪がトレンド

最近一部の人の間では手作り指輪が注目を集めており、インターネット上でもFacebookやTwitterなどで話題になっているのをたびたび見かけます。
そこでここでは手作り指輪にはどのような魅力があるのか、そしてどのようにして作るのかをお伝えしていきたいと思いますので、ファッションに興味を持っている人やこれからエンゲージリング・マリッジリングの準備を考えている人は読んでみてください。

はじめに手作り指輪の概念から説明しておかなければなりませんが、手作り指輪とは厳密に言えばすべての指輪のことを指しており、これはすべての指輪が機械のみで作られるわけではなく、何かしら人の手が加えられるからです。
しかし今回ここでお伝えする手作り指輪とは、自分も実際に作業工程に参加して作るもの、あるいは職人が手作業で仕上げている割合の多いいわゆる手作り感の強い指輪についてです。

大阪の手作り指輪の工房への相談はこちら

じぶんでつくる指輪

まず自分も実際に作業工程に加わって作るほうから説明していきますが、これは手作り指輪を作る専門のアトリエがあって、そこでレクチャーを受けながらクリエイターと一緒に作り上げていくことになります。
この場合、まずは打ち合わせの段階でどのような指輪にするのか決めなければいけませんから、デザインや石、金属の種類などひとつひとつの素材を厳選していきます。
アトリエによって用意できるものが異なる場合もありますので、あらかじめイメージを膨らませておくとスムーズに作業が進められますし、アトリエ選びをするときにも楽です。

このような形で指輪を作るもっとも大きなメリットは、まず世界にひとつしかないオリジナルの指輪が作れること、そしてブランドショップやジュエリーショップで販売されている商品よりもコストが抑えられることがあげられます。
通常ブランドショップやジュエリーショップではすでに出来上がったものが並べられており、その中から自分の好みに合ったものをチョイスしていきますが、アトリエで作る場合はデザインも一から決めていくのでチョイスするのではなく生み出す感覚が強くなります。
したがって、より自分の好きなイメージに近い指輪を作ることができますから、満足度も高くなります。

そしてブランドショップやジュエリーショップで購入するときよりもコストが抑えられるという点ですが、こういったショップで購入する指輪のほとんどはブランド料が加算されるため高価になります。
これはブランドイメージを保つためには必要なことですし、ランクの高いイメージを消費者に与えることでプレミア感を出す意味もあります。
ただすべての人がそういった高級品を買えるわけではありませんので、できるだけコストを抑えたいけど良いものが欲しいという人には手作り指輪がおすすめなのです。

しかも使っている素材は高級ブランドと同じものを使えるところもありますし、出来上がった指輪のクオリティだけなら同じなので、ブランドにこだわらないという人にもおすすめできます。
失敗する可能性を心配する声もあがることがありますが、基本的にアトリエには一人で入るわけではなく、必ずクリエイターと一緒に入り、重要な工程はクリエイターが行いますので仕上がりが失敗することはありません。
京都の手作り指輪の工房への相談はこちら
京都で手作り指輪をつくった人の口コミ

セミオーダー・オーダーメイドの指輪

次にもうひとつの手段としてオーダーメイド・セミオーダーがあげられます。
こちらは先ほど紹介したやり方と比べると、よりクリエイターに任せる割合が高くなり、オリジナリティのある手作り指輪を作りたいけどあまり時間が取れないという人におすすめです。
オーダーメイドの場合は一からデザインや素材などを決めていきますし、セミオーダーの場合も用意されているものの中から素材やデザインを組み合わせて決めていきます。
そして打ち合わせで方向性が決まったらその後はクリエイターが手作りで仕上げていきます。

オーダーメイドやセミオーダーはブランドショップやジュエリーショップでもやっているところが多いので、好きなブランドで自分だけのオリジナルの手作り指輪が欲しいという人にも良いと思います。
ただしオーダーメイド・セミオーダーの場合はアトリエで手作りするよりもクリエイターにかかる比重のほうが大きくなりますから、コストは高くなる可能性が高いです。
手作り指輪にかかるコストに関してはアトリエやショップのホームページを参考にしたり、直接問い合わせて聞いてみるのが一番分かりやすいので、まずは気になることをまとめてコンタクトを取ってみるといいでしょう。

新着情報

結婚指輪購入口コミ「有名店で見つけた無理なく買える素敵な指輪」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

40代

3. 現在、結婚何年目ですか?

11

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

それぞれ約10?12万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

何店か訪れ、試着させてもらいました。
購入店舗を決める時に10年後20年後も存在するお店がいいと思い、有名店を選びました。
購入した店舗のスタッフの方はとても感じが良く似たようなデザインの結婚指輪で迷っていたのですが、何度も付け替えて悩むのをこちらが納得するまで付き合っていただきました。
予算は1人いくらくらいまででと漠然と決めていましたが、予算的にも無理のない範囲で素敵な結婚指輪を見つける事ができました。
結婚後数年程は店舗前を通ると指輪を磨いてもらったりしていました。
最近は行っていませんが、もし指輪のサイズが変わっても1回はアフターサービスでサイズ変更をしていただけるのでそこも決め手になりました。
Click≫ 『結婚指輪購入口コミ「有名店で見つけた無理なく買える素敵な指輪」』

結婚指輪購入口コミ「斜めの形で指がきれいに見える指輪」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

3

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫:約10万 妻:約13万

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

結婚指輪はゴールドではなくシルバーにすると決めておりました。昔から憧れていたブランドの結婚指輪を見にいきましたが、リングの形やデザインが好みではなかったため他のブランドで購入しました。ダイヤは入っていないシンプルなものがいいと思っておりましたが、色々なデザインを見ていくうちに、ダイヤ入りのに惹かれ購入しました。ダイヤ入りの指輪はいくつかありましたが、手が動くたびにキラキラし、リングの形が斜めになっているので指がきれいに見えるというポイントに惹かれ購入しました。
Click≫ 『結婚指輪購入口コミ「斜めの形で指がきれいに見える指輪」』

結婚指輪購入口コミ「うつくしみ(松本真珠)で購入しお互い贈りあった」

1. 性別

男性

2. 購入時の年齢

40代

3. 現在、結婚何年目ですか?

1

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫が6000円で妻が5000円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

再婚であり、妻が24歳年下の女性であったため、経済的に余裕がありませんでした。そのため、ブランドの指輪などは手が出せませんでした。しかし、その結婚指輪に心がこもることが最も重要であるため、手作りの指輪にしようと決めて、愛媛県の宇和島市にあります「うつくしみ(松本真珠)」さんの方で、それぞれ相手へ贈る指輪を作成しました。非常にリーズナブルであり、もちろん高級感などはないのですが、お互いに贈りあった指輪は何よりも輝いています。
Click≫ 『結婚指輪購入口コミ「うつくしみ(松本真珠)で購入しお互い贈りあった」』

結婚指輪購入口コミ「セットではなく同じブランドでお互いに好みの指輪を購入」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

3

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

妻:150,000円 夫:130,000円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

夫婦でセット売りされているものではなく、同じブランドの中でそれぞれ好きなものを選んだ。
妻のデザインが斜めにラインがあり、その中にダイヤが入っているもので、派手すぎず普段の服にも浮かずにとても良い。
夫のデザインは斜めにラインがありそのラインがマット加工されており、なかなか珍しいデザインだった。
値段も同じようなデザインが他社にもあったが購入したところが1番値段も安かった。
アフターサービスも外資系とは違い、磨くサービスなどが充実している。
Click≫ 『結婚指輪購入口コミ「セットではなく同じブランドでお互いに好みの指輪を購入」』

結婚指輪購入口コミ「使いやすいシンプルなプラチナリング」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

2

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

25万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

私が結婚指輪を選ぶ際に最も重視したポイントは「シンプルで飽きの来ないデザイン」と「長く使い続けられる品質」です。デザインについては、普段使いしやすいものを希望しており、シンプルなプラチナリングに決めました。また、ブランドのアフターサービスも大きな決め手となり、定期的なメンテナンスが無料で受けられる点に安心感を持ちました。
予算は、無理のない範囲で考えようということで二人で会話を重ねました。高ければ良いというものではないという認識が一致しました。
Click≫ 『結婚指輪購入口コミ「使いやすいシンプルなプラチナリング」』